ENTRY

柔道整復師の業務内容と整復法など、施術方法を詳しく解説!

柔道整復師という職業は、あん摩マッサージ指圧師やはり師・きゅう師、カイロプラクターなどと混同されがちですが、実際の性質はかなり異なっています。どんな症状・部位も施術できるわけではないため、提供できる治療もある程度限定されているのです。そこで、柔道整復師の業務内容、および施術方法について詳しく解説していきます。

柔道整復師の業務内容

近年、高い人気を集めている柔道整復師は、いわゆる接骨院・整骨院の先生として知られている職業です。「接骨師」や「ほねつぎ」と呼ばれることもあります。

柔道整復師という名の通り、日本古来の武術である柔道に基づく「柔道整復術」を使用することが最大の特徴です。骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷といった外傷性の負傷に対し、直接患部を施術することによって治療します。そのため、柔道整復術における施術箇所は、骨・関節・筋肉・靭帯など外傷に関わる部位が中心です。

柔道整復師は国家資格の1つですが、病院の医師ほど幅広い医療行為を行うことはできません。薬の投与やレントゲン検査、外科手術による治療は認められていないため、施術で対応できる症状も限られてきます。柔道整復術は手術を伴わない「非観血的行為」によって、人間が持っている自然治癒力を高めるという治療技術なのです。

また、接骨院・整骨院によっては、マッサージや骨盤矯正といった施術を行っているところも見受けられますが、これらは柔道整復師の業務範囲に含まれていません。ただし、柔道整復術の一環として行う軽いマッサージや、自費治療の施術として提供する分には認められるケースもあります。

柔道整復師の施術方法

柔道整復師が提供できる施術方法は、大きく分けて「整復法・固定法・後療法」の3種類です。同じ柔道整復術でも性質が異なるため、それぞれ解説していきます。

整復法

「整復法」は骨折や脱臼によって、本来あるべき位置からずれたり外れたりした骨に対し、揉む・引っ張る・伸ばすといったアプローチで元に戻す施術方法です。

症状によっては患部以外の部分もチェックし、施術することがあります。変形した骨が近くにある血管や神経を傷つけていないか、施術に耐えられる痛みなのか把握するため、患者さんの表情や顔色をチェックしたり、しびれの有無を口頭で確認したりすることも大切です。また、レントゲン画像がない場合、負傷した際の状況を確認すること、および患部の外観をよく観察することも重要となります。

固定法

「固定法」は患部を回復しやすい状態に保つ施術方法です。「安静・冷却・圧迫・挙上」に分類されます。

「安静」はギブス・三角巾・テーピングなどを使って固定し、患部の無理な動きやぐらつきを防ぐ方法です。患部が動くと腫れや内出血が起こったり、神経や血管が傷ついたりするので、症状はさらに悪化してしまいます。また、固定方法や治療器具によって固定力も変わるため、患者さんや症状に合わせて選択することが大切です。

「冷却」はその名の通り、アイスバッグやビニール袋に氷を入れて患部を冷やす方法です。これにより腫れ・内出血・炎症を最小限に抑えて、痛みを減らすことができます。また、冷やしすぎると凍傷を引き起こしてしまうので、15~20分程度冷却したら一度外して、痛みが出たら再度冷やします。

「圧迫」は患部にスポンジやパッドをあてて、圧を加えながら固定する方法です。患部の腫れや内出血を抑えて、症状の悪化を未然に防ぐことができます。圧迫もやりすぎると逆効果なので、15~20分間隔での断続的な治療が必要です。

「挙上」は患部に枕やクッションを当てて、心臓より高く上げる方法です。腫れを抑えつつ、回復も促すことができます。

後療法

「後療法」は患部の回復を早めるために、刺激を与える施術方法です。「手技療法・物理療法・運動療法」に分類されます。

「手技療法」は柔道整復師の手を使って、揉んだり叩いたりすることで、自然治癒力を高める方法です。骨や筋肉の機能はもちろん、血液循環やリンパ液の分泌なども活性化されるため、さらに回復を早めることができます。

「物理療法」は電気・温熱・超音波・光・水など、物理的なエネルギーによる刺激を与える方法です。血行を促進したり、各組織を活性化したりすることで、正常な身体機能を取り戻します。

「運動療法」は患部を動かすことで、治療中に低下した身体機能を回復させる方法です。特にギブスやテーピングなどで長期間固定していた場合、身体の動かし方を忘れたり、筋肉や関節が固まっていたりするので、柔道整復師もサポートしながら運動する必要があります。

柔道整復師の活躍の場は広まっている!

柔道整復師は主に接骨院・整骨院、病院の整形外科で働いていますが、最近は高齢化が進んでいることもあり、介護福祉施設やリハビリテーション施設で活躍する人も増えています。特に介護方面に進めば、需要が高まっているケアマネージャーへの道も開くため、将来性は抜群です。また、スポーツ医療や美容医療の方面でも柔道整復術は役立ちます。
実際、スポーツトレーナーや美容クリニックのスタッフとして働いている人も多いため、活躍の場は広まっていると言えるでしょう。

フォローする

LINE 登録特典
働いてはいけない整骨院・
接骨院を見抜くチェックリスト

本特典をお読みいただくことで、今勤めている院、あるいは勤めようか考えている院が「本当に大丈夫かどうか?」を考えられる基準がわかります。
この様なお悩みがある方は、特典を受け取って確認をしてみてください。

  • 今の勤務先で悩みがある
  • 勤務先を変えた方が良いのか?の判断基準が欲しい
  • 直ぐではないが勤務先を変えようか考えている
  • 5年後も今の院で働いているイメージがない

柔道整復師の業界はまだまだ古い体質が残っています。
働いている先生がまず幸せにならないと、患者さんを幸せにすることは難しいです。
このチェックリストが先生の勤務先を見定める一助になれば幸いです。

サンキュー整骨院グループ求人募集中
東京/千葉/大阪/東京/兵庫/愛媛/福岡

【お申し込みの手順】

  • 1.お電話、フォーム、LINE、Facebookにて面接・見学のお申込みをしてください
  • 2.「お名前」「ご住所」「ご連絡先」「ご希望日時」をおうかがいします
  • 3.追って「日時」と「起こしいただく院」を担当者よりご連絡します

※学校の就職担当(キャリアセンターの先生)にお伝えいただいても大丈夫です

LINE・Facebookからのエントリーの場合は
「お名前(フルネーム)」「出身校」「学年」「見学希望日時」をお伝え下さい。