ENTRY

サンキューグループの独自治療でもある「B&M背骨ゆがみ矯正」は、短期間の施術で高い有用性を発揮する施術です。
患者様からの満足度も高く、サンキューグループが選ばれ続ける技術力の高さは、この施術あってこそでもあります。

そんな治療法を、サンキューグループでは、わずか1ヵ月で伝授しています。

一体どんなすごい治療法を習得することができるのか?
「B&M背骨ゆがみ矯正」についてお伝えします!

HVO世界大賞とは、ハーバード大学(アメリカ)やオックスフォード大学(イギリス)OBのみで
構成されるHVOアカデミー委員会メンバーの英知を結集し、
世界各国から選りすぐられた製品やサービスの優れた機能と品質に対し、
その栄誉を称えるために創設されたものです。

選考は、発表された学術論文に対する厳正な審査により行われます。
サンキューの「B&M背骨ゆがみ整体」はその第1回世界大賞を受賞し、
特に優れた技術として世界でも日本でも初めて認められました。

B&M背骨ゆがみ矯正のBは骨のboneのb、Mは筋肉のmuscleのm、1回の矯正治療で、
骨にも筋肉にも効果を発揮する治療となっていて、腰椎、胸椎、頸椎を一瞬で正常な状態に戻します。

腰椎がゆがむと回旋の変形が 著名になり、椎間板に斜めに圧力がかかりヘルニアが発症したり、
脊柱管も歪むことで狭窄症になったり、大腰筋の左右のバランスが崩れて膝を痛める原因になります。

胸椎がゆがむと、僧帽筋、菱形筋、肩甲下筋等の筋肉が引っ張られることにより、
肩の回旋運動に障害が出て、五十肩や投球障害の発端となります。
頚椎がゆがむと、僧帽筋や肩甲挙筋が引っ張られて首の動きに障害が出たり、
椎骨動脈が圧迫されて頭痛が発症したり、迷走神経が圧迫されて自律神経系の症状が出ます。

このような症状全てに効果的な治療となっていて、医師の行う臨床試験によって95%の改善が報告されています。
当院では、科学的にエビデンスの出ている治療を現場で行い、患者様の治療にあたっています。

産前・産後の方に自信をもってお薦めします。

吉田 壮一 先生

よしだレディースクリニック院長 産科婦人科医師

痛みに悩むママ達
強く推薦いたします。

小川 友紀 先生

つくば助産院院長 助産師

プロの私も非常に丁寧なカウンセリングと感じました。

川手 恒太 先生

円メンタルクリニック院長 心療内科・精神科医師

一回で効果が実感でき
喜んでいます。

浦田 美穂 先生

浦田歯科医院副院長 齒科医師

全員知識豊富な国家資格取得者
安心です。

三宅 康弘 先生

みやけクリニック院長、医学博士

たくさんの患者様に針を打てる

1日に治療できる人数や、鍼を打つ場所を制限している鍼灸治療院は多くあります。そのため、初心者にとってはスキルを伸ばしにくく、またベテランの鍼灸師にとっては、自身の鍼技術が活かせず不満に思うケースも。

サンキューグループの鍼灸治療院では1日に治療できる人数や、鍼の本数の制限がありません。

平均で毎日20名ほどの患者さまを対応するため、鍼を打つ機会がとても多く、鍼灸師として活躍できるのが特長です。

自由に治療ができる

「トリガーポイント」というベースのポイントを打った後は、それぞれの鍼灸師の考えによって自由に治療を行うことができます。

自由度が高く、打つ機会も多いため、すぐに独自のスキルを習得することが可能。
今までの経験も大いに役立ててもらえます。

治療経験の少ない方でも安心

鍼の基本は、打つ場所を細かくテキスト化した説明書や動画で学ぶことができるため、新卒の方、現場で鍼の経験が少なかった方、ブランクのある方でも安心して技術を習得できます。

また、定期的に行われる充実した勉強会で、鍼の基本を学ぶことが出来ます。

勉強会では、柔整師の方も患者さま役として協力し、経験者・未経験者問わず、鍼技術のレベル向上のため、スタッフ全員で取り組んでいきます。

トリガーポイントとは、「引き金になる点」という意味です。
つまり「トリガーポイント鍼治療」とは、筋肉の痛みの引き金となっている部位を、毎回、鍼灸によって治療していくことを意味しています。
例えば、左腰を痛めている場合の原因は左の腰にあるとは言えません。
起立筋や広背筋を伝って肩や首の不調から腰に痛みが出ているかもしれませんし、ハムストリングスの不調から膝に痛みが出ていて、それをかばう代償動作によって腰に痛みが出ているかもしれません。
そのため、痛みの原因の可能性となっていると予想される部位は、全て治療する必要があります。
このような理論に則り、当院では、痛みの引き金となりそうな部位を、毎回鍼治療することで、「根本改善」を図っています。

待遇

安心して楽しく働ける
待遇と勤務形態

研修制度

初心者でも安心の
研修・育成プログラム

人間関係

スタッフ同士が支え合い、
助け合う文化