ENTRY

柔道整復師と整体師の違いとは?仕事内容、活躍の場まで徹底解説!

高齢化社会が進む日本では、柔道整復師などの身体をケアする資格に注目が集まっています。そこで気になるのは、柔道整復師と整体師の資格の違いについてです。本記事では、柔道整復師と整体師の仕事内容の違いから年収の違いまで合わせて解説します。

柔道整復師とは?仕事内容などを紹介

まずは柔道整復師とは何なのか、その定義となり方、仕事内容について解説します。

柔道整復師の定義

柔道整復師とは、柔道整復師国家資格を取得した者が名乗ることができる、国が認めた医療系資格です。

「ほねつぎ」といった名称で呼ばれることもあるこの資格ですが、その呼び名のとおり骨折、脱臼を手技のみで正しい位置に戻す施術をおもに行ないます。

また、骨折・脱臼以外にも急性期の捻挫や打撲の応急処置など、機能回復までも行なうのが柔道整復師です。

柔道整復師のおもな仕事内容

柔道整復師の仕事内容を大きく分けると、以下の3種類があります。

整復

骨折や脱臼によって位置がずれてしまった患部を調整して、本来あるべき正常な状態に戻すための施術です。

固定

骨折や脱臼、捻挫などの場合に、患部を三角巾・包帯・ギプス・テーピングなどで固定する施術です。

後療法

患部の回復を促す施術です。後療法は、電気や超音波のエネルギーを使う「物理療法」、日常動作や筋力増強のトレーニングを行なう「運動療法」、施術者の手で刺激を与えて患者さんの自然治癒力を高める「手技療法」の3つに分類されます。

このように薬の投与や手術ではなく、手技メインの「柔道整復術」を使って治療することが柔道整復師に求められる役割です。

柔道整復師になるには

柔道整復師になるためには、柔道整復師国家試験を受験して合格後に柔道整復師として登録します。国家試験を受験するにも条件があり、文部科学大臣指定の学校か都道府県知事指定の養成施設で必要な知識と技能を習得する必要があります。また、3年以上通学したうえで卒業、または卒業見込みであることも条件です。通学は最短3年が必要となり、大学の場合は4年通学する必要があるということです。

気になる試験の合格率ですが、近年では65%程度となっています。決して、誰でも簡単に取得できるという資格ではないため、学習もしっかり行なう必要があります。

柔道整復師の活躍の場

柔道整復師は、整骨院、整形外科、介護施設、スポーツジム、専属のトレーナーと多くの職場で活躍できる資格です。また、柔道整復師の資格には開業権もあるため、勤務するだけでなく整骨院を開業することも可能です。自身が事業主となって院を大きくすることもできます。

整形外科の勤務は、外傷患者やさまざまな疾病患者をより多く経験することができる職場ですので、柔道整復師として外傷や疾病、リハビリの経験を積むことで、レベルアップを図るとよいでしょう。

また、介護施設では、機能訓練指導員として高齢者の機能回復を手助けする仕事を行なうことができます。介護施設は慢性的に機能訓練指導員が不足しているため、需要の多い職場となっています。

ジムのスポーツトレーナーは、骨や筋肉の専門家としてアドバイスを行なえる仕事です。柔道整復師の資格を活かし、日頃の身体のケアから故障時の応急処置、回復期のリハビリまで幅広く対応できるため、重宝されるでしょう。

なお、プロチームや選手の専属スポーツトレーナーになることも可能ですが、非常に狭き門となっています。

整体師とは?仕事内容などを紹介

次に、整体師の定義と仕事内容、どのような職場で活躍できるかを解説します。

整体師の定義

整体師とは、医療行為を行なわずリラクゼーションを目的とした施術、歪みの矯正を行なう人の総称です。

カイロプラクター、リフレクソロジスト、セラピストなどの民間資格を持っている方のほか、資格は取得していないものの、特定の称号を持っている方が整体師の場合があります。

整体師の仕事内容

整体師は柔道整復師と違って国家資格ではないため、あくまでサービス業として施術を行なうことになります。多くの整体師が取り組んでいる施術は以下の3種類です。

カイロプラクティック

脊椎の働きに着目しながら、身体の各部位を調整する施術です。自然治癒力を高められるだけではなく、身体の歪みを改善したり、痛みを軽減したりすることができます。

オステオパシー

身体を一つのユニットとしてとらえたうえで、総合的にアプローチして自己治癒力を高める施術です。身体のメカニズムや構造・機能の関連性、神経の役割などさまざまな理論に基づいて行なわれます。

リフレクソロジー

患部に直接アプローチせず、顔や手足といった身体の末端部に刺激を加える施術です。免疫力を高めたり、疲労回復を促したりする効果があります。別名「反射療法」ともいわれています。

整体師になるには

整体師は民間資格、または無資格でも開業して名乗ることが可能です。技術は、通常民間のスクールや企業研修、通信講座、整体師の弟子になるといった方法で習得します。

スクールや企業研修、通信講座であれば、受講終了後に認定され、民間資格を取得することができます。

整体師の活躍の場

整体師は整体院、カイロプラクティック院、温浴施設のマッサージコーナーで活躍することが可能です。これらの施設で行なう業務であれば開業することも可能です。ただし、柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師が行なう施術では開業することができません。これらは国家資格を持っていなければ開業が認められていないのです。

柔道整復師と整体師の違い~保険治療、整形外科での勤務は可能?

以下からは、柔道整復師にできて整体師にはできないことについてご紹介します。国家資格となる柔道整復師だからこそできることがいくつかあるので、違いを押さえておきましょう。

保険診療ができるかどうか

柔道整復師は骨折・脱臼・捻挫・打撲への治療行為を行なうことができ、これらは保険適用とすることができます。これにより患者の負担額を抑えることが可能です。

また、労災保険を取り扱う認定を受けた柔道整復師であれば、労災の患者の治療も可能です。

一方、整体師は保険を取り扱うことが認められていません。もちろん労災対応もできませんし、医療行為も禁止されています。

整形外科で働けるかどうか

医療行為やリハビリなどが行なわれる整形外科では、適切な医療知識を身につけていることが重要なため、国家資格を有する有資格者である必要があります。

その点、柔道整復師は国家資格であるため、整形外科で勤務することが可能です。

それに対し、整体師は国家資格を取得しているわけではないため、整形外科で勤務することはできません。

施術目的の違い

柔道整復師は、怪我の治療や機能回復の促進など、人間の自然治癒力を高めて“治療”することが目的です。国家資格と法律に基づく、医療目的での施術を行なうことができます。

一方、整体師による施術は、患者を癒す“リラクゼーション”がおもな目的です。そのため、「先生」というより「セラピスト」と呼んだほうがわかりやすいかもしれません。しかし、見た目や仕事内容が似ていることから、柔道整復師と混同している方も多いのは事実です。

資格の違い

柔道整復師は国家資格なので、法律でも明確に規定されています。それに対し、整体師に関する資格はすべて民間資格です。当然ながら効力が大きいのは前者なので、評価や収入面において有利に働きます。

柔道整復師の資格を取るメリット

柔道整復師の資格を取得する場合、しっかりと学校を卒業したうえで国家試験も突破しなければなりません。そのため、整体師の民間資格よりはハードルが高いですが、その分、得られるメリットも大きいです。

柔道整復師になれば活躍の場が広がる

柔道整復師は先述している整骨院や整形外科に加えて、脳外科・リハビリテーションセンター・介護施設など、さまざまな職場で活躍しています。また、人々の健康意識が高まっており、スポーツ業界でも柔道整復師のニーズは増えていることから、スポーツジムやフィットネスクラブで働くことも可能です。

柔道整復師として十分な経験を積み重ねれば、接骨院や整骨院を開業することや、かつて自分が通っていたような柔道整復師養成施設に勤めて、後進の育成に励むこともできるでしょう。

整体師より高い年収が見込める

年収は職場、経験年数、年齢などにより大きく変わりますが、柔道整復師の年収はおよそ300万円から400万円が多いようです。

一方、整体師は年収200万円程度に留まることもあり、柔道整復師より低い傾向があります。

なお、上記金額はあくまで目安にすぎません。より高年収となる職場もありますので、就職する場合は自身が納得できる年収の職場を選ぶようにしましょう。

養成施設で国家資格のダブルライセンスも可能

柔道整復師養成施設では、柔道整復科の他に鍼灸科やあん摩マッサージ指圧科が併設されています。柔道整復師とあん摩マッサージのダブルライセンスを取得すれば、どちらでも活躍が可能です。

国家資格の柔道整復師は、施術範囲、活躍の場が豊富!

柔道整復師として働くためには、指定された学校に最低3年以上通って卒業すること、および国家試験に合格することが必須条件です。国家資格の分、簡単に取得できるわけではありませんが、無事資格を取得できた暁には、さまざまな職場で活躍できる一生モノの資格を身につけられたことになります。

特に、保険適用や医療行為を行なえるのは、整体師と大きく異なるポイントです。柔道整復師は、活躍できる職場も医療現場からスポーツトレーナーまで幅広いため、将来の選択肢が大きく広がるでしょう。

もちろん、カイロプラクティックやオステオパシーなど整体師の民間資格も有用ですが、法律的な観点で見ると、どうしても国家資格より制限を受けてしまいます。施術者の道に進むことを考えているなら、柔道整復師の国家資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

フォローする

LINE 登録特典
働いてはいけない整骨院・
接骨院を見抜くチェックリスト

本特典をお読みいただくことで、今勤めている院、あるいは勤めようか考えている院が「本当に大丈夫かどうか?」を考えられる基準がわかります。
この様なお悩みがある方は、特典を受け取って確認をしてみてください。

  • 今の勤務先で悩みがある
  • 勤務先を変えた方が良いのか?の判断基準が欲しい
  • 直ぐではないが勤務先を変えようか考えている
  • 5年後も今の院で働いているイメージがない

柔道整復師の業界はまだまだ古い体質が残っています。
働いている先生がまず幸せにならないと、患者さんを幸せにすることは難しいです。
このチェックリストが先生の勤務先を見定める一助になれば幸いです。

サンキュー整骨院グループ求人募集中
東京/千葉/大阪/東京/兵庫/愛媛/福岡

【お申し込みの手順】

  • 1.お電話、フォーム、LINE、Facebookにて面接・見学のお申込みをしてください
  • 2.「お名前」「ご住所」「ご連絡先」「ご希望日時」をおうかがいします
  • 3.追って「日時」と「起こしいただく院」を担当者よりご連絡します

※学校の就職担当(キャリアセンターの先生)にお伝えいただいても大丈夫です

LINE・Facebookからのエントリーの場合は
「お名前(フルネーム)」「出身校」「学年」「見学希望日時」をお伝え下さい。