ENTRY

ケアマネージャー(介護支援専門員)を徹底解説! 柔道整復師が目指すには?

柔道整復師と一口に言っても、進路や働き方は様々です。基本的には接骨院や整骨院、病院の整形外科などで働いていますが、それ以外にケアマネージャー(介護支援専門員)として働く道もあります。そこで、ケアマネージャーとは一体何なのか、どんな仕事をするのか、柔道整復師が目指すには何が必要なのかなど、詳しく解説していきます。

柔道整復師は介護・福祉の現場で活躍できる

近年、柔道整復師の人気が高まっている理由の1つとして、活躍できるフィールドの広さが挙げられます。施術業界はもちろん、介護・福祉業界・スポーツ業界・美容業界など、柔道整復術を活用できる現場はたくさん存在しているためです。特に少子高齢化が著しく進んでいる日本では、介護・福祉の現場で働ける人材の需要がますます高まっています。柔道整復師の資格を持っている場合、介護・福祉業界では「機能訓練指導員」として働くことが可能です。

機能訓練指導員は、主にデイサービスや特別養護老人ホームといった福祉施設、もしくは病院に併設されたリハビリステーションなどで働いています。利用者の身体機能の低下を抑えるため、訓練やレクリエーションを行うのが仕事です。あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師・理学療法士・看護師などの資格を持っている人も、機能訓練指導員になることができます。
柔道整復師の場合、その知識や技術を活かして運動指導を行うほか、利用者が転倒するなどして負傷した時、すぐ治療できるのがメリットです。ただし、年収はあまり多いと言えないため、将来性を考慮するならケアマネージャー(介護支援専門員)の資格を取得して、キャリアアップすることをオススメします。

ケアマネージャーの仕事内容

ケアマネージャー(介護支援専門員)は、利用者の身体機能だけではなく、生活全体を考慮した「ケアプラン」を作成します。ケアプランとは、介護保険のサービスを受けるにあたり、利用者の自立を促すためには何が必要なのか、どんなサービスを提供するべきかということを、包括的に判断してまとめたものです。介護保険制度はもちろん、その地域で提供されているサービスも踏まえて作成する必要があります。

また、ケアプランを作成する場合、利用者やその家族、医療関係者などを集めて「サービス担当者会議」を行わなければなりません。関係者一同と話し合い、場合によっては変更を加えたり、再度会議を開いたりすることもあります。
さらに、ケアプランの作成が終わった後は、計画通りに進んでいるかチェックすることも仕事です。要望があれば、途中で内容を変えることもできます。ケアプランに問題があると、利用者の身体的負担、および金銭的負担が増大する恐れもあるため、大きな責任が伴うことも認識しておきましょう。

ケアマネージャーとして働くメリット

ケアマネージャーの資格を取得することで、様々なメリットを享受できます。

給与アップに期待できる

2014年(平成26年)に厚生労働省が発表したデータによると、一般的な介護福祉士に比べて、ケアマネージャーは4万円ほど平均給与が高くなっています。勤務場所によっては、資格手当なども期待できるでしょう。

仕事の幅が広がる

ケアマネージャーになれば、老人ホームや居宅介護支援事業所、地域包括支援センターなど様々な職場で働くことができます。別業種の人と仕事で関わる機会が増えるため、知見を広げることも可能です。

やりがいを感じられる

ケアマネージャーは介護を必要とする利用者や、その家族のために働きます。感謝されることも多いため、仕事にも大きなやりがいを感じられるでしょう。

柔道整復師がケアマネージャーになるには?

2018年以降、ケアマネージャーの受験資格は変更されています。柔道整復師がケアマネージャーを目指す場合、3つのステップをすべてクリアしなければなりません。

ステップ15年以上の実務経験を積む

最初のステップは、柔道整復師として5年以上かつ900日以上の実務経験を積むことです。営業や事務ではなく、施術者としての実務経験が求められます。実務経験の有効性については、受験を申し込む際に提出する「実務経験証明書」によって判断されることも覚えておきましょう。

ステップ2「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格する

2つ目のステップは、毎年10月に実施される「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格することです。試験は年1回しか行われないので、しっかりスケジュールを調整する必要があります。申し込みの期日は都道府県ごとに異なりますが、だいたい6月~7月上旬です。

ステップ3「介護支援専門員実務研修」を受講する

試験に合格したら、最後のステップとして「介護支援専門員実務研修」を受講します。15日間の講習、および3日間の実習という研修構成です。ケアプランの作成やモニタリング業務など、ケアマネージャーに必要なスキルを学びます。

ケアマネージャーの資格取得は難しいが需要も高い!

柔道整復師がケアマネージャーになるためには、まず5年以上の実務経験が求められるので、人によってはハードルが高いと感じるかもしれません。また、試験の合格率も10~20%と低いため、片手間で取得するのは困難です。しかし、超高齢社会を迎えている日本では、ケアマネージャーの需要もますます高くなると予想されます。給与面や仕事のやりがいを考慮しても、ステップアップの目標として相応しい職業なので、ぜひ資格取得を検討してみてください。

フォローする

LINE 登録特典
働いてはいけない整骨院・
接骨院を見抜くチェックリスト

本特典をお読みいただくことで、今勤めている院、あるいは勤めようか考えている院が「本当に大丈夫かどうか?」を考えられる基準がわかります。
この様なお悩みがある方は、特典を受け取って確認をしてみてください。

  • 今の勤務先で悩みがある
  • 勤務先を変えた方が良いのか?の判断基準が欲しい
  • 直ぐではないが勤務先を変えようか考えている
  • 5年後も今の院で働いているイメージがない

柔道整復師の業界はまだまだ古い体質が残っています。
働いている先生がまず幸せにならないと、患者さんを幸せにすることは難しいです。
このチェックリストが先生の勤務先を見定める一助になれば幸いです。

サンキュー整骨院グループ求人募集中
東京/千葉/大阪/東京/兵庫/愛媛/福岡

【お申し込みの手順】

  • 1.お電話、フォーム、LINE、Facebookにて面接・見学のお申込みをしてください
  • 2.「お名前」「ご住所」「ご連絡先」「ご希望日時」をおうかがいします
  • 3.追って「日時」と「起こしいただく院」を担当者よりご連絡します

※学校の就職担当(キャリアセンターの先生)にお伝えいただいても大丈夫です

LINE・Facebookからのエントリーの場合は
「お名前(フルネーム)」「出身校」「学年」「見学希望日時」をお伝え下さい。