柔道整復師にとって大切なこと。患者から信頼されるための心がけとは?
柔道整復師を目指す人、柔道整復師として働いている人は年々増え続けています。それに伴い、柔整業界の競争も激しくなっており、今や整骨院・接骨院の数はコンビニより多いといわれるほどです。柔道整復師として生き残るためには、患者さんから選ばれる存在でなければなりません。そこで、柔道整復師にとって大切なことをお伝えしていきます。
目次
柔道整復師が患者からの信頼を得るために大切なこととは?
柔道整復師の仕事を長く続けたいなら、患者さんからの「信頼」を得ることが何より大切です。そのために柔道整復師は何を心がけるべきなのか、詳しく解説していきましょう。
患者の話をしっかり聞き取る
臨床で適切なアプローチを行うためには、柔道整復術の知識・技術を学ぶことはもちろん、患者さんの状態をしっかり見極めなければなりません。しかし、柔道整復師はレントゲンやCTを使えないので、まずは問診で患者さんをチェックすることが大切です。
症状はいつ・どこで発生したのか、何が原因となって発生したのか、どの部位に痛みを感じるのか、どう施術してほしいのかなど細かく聞き取ることで、アプローチするポイントや施術内容を正しく判断できるでしょう。
患者さんと円滑なコミュニケーションがとれないと、判断を誤ってしまう可能性もあります。そうなると症状が改善するどころか、逆に悪化する状況に陥りかねないのです。柔道整復師にとってコミュニケーション能力は必要不可欠といっても過言ではありません。
分かりやすい説明を心がける
患者さんから必要な情報を聞き取るだけではなく、こちらから患者さんに分かりやすく説明する「伝えるコミュニケーション能力」も大切です。ほとんどの患者さんは柔道整復術について詳しくないため、専門用語を頻繁に使ったり、難しい内容をそのまま伝えて説明すると、かえって不安になってしまいます。
症状の原因部位はどこにあるのか、どのように施術すると改善するのかなど、必要な情報をできるだけ分かりやすく説明すれば、患者さんも安心して施術を受けられます。その結果、信頼獲得にもつながるのです。
思いやりの心を忘れない
患者さんの信頼を得るためには、適切なアプローチだけではなく、思いやりや謙虚さも必要です。症状を改善できたとしても、物言いが事務的で冷たかったり、患者さんへの配慮を欠いた施術を行ったりしていると、逆に信頼は低下してしまいます。
施術は単なる医療行為ではなく、人間同士の関わり合いでもあるので、思いやりの心を持って対応しなければなりません。実際、整骨院・接骨院に来院する患者さんの中には、コミュニケーションを楽しみにしている人もいます。そんな患者さんの気持ちに寄り添ってあげることも、柔道整復師にとって大切でしょう。
各種保険の正しい取り扱いも大切
柔道整復師の施術は、一定の条件を満たせば健康保険や労災保険、自賠責保険などを適用できます。患者さんの信頼を得るためには、各種保険を正しく取り扱うことも大切です。
患者さんはもちろん、整骨院・接骨院にとっても各種保険はありがたい存在です。しかし、ごくまれに保険の療養費を不正請求したり、反社会的勢力と共謀して治療内容を偽ったりするなど、倫理観のない整骨院・接骨院が存在します。また、知識不足によって、知らない間に不正請求を行っていたというケースもあります。
不正請求が発覚すると故意かどうかを問わず、免許取り下げ・業務停止・損害賠償などの処分は避けられません。悪質な犯罪行為については、逮捕・書類送検など刑事処分が下された事例もあります。
一度不正が発覚すると、患者さんからの信頼も著しく低下するため、各種保険の取り扱いには十分注意しましょう。
柔道整復師としてレベルアップするために
柔道整復師として周りに差をつけたいなら、知識・技術を磨き続けることも大切です。国家資格を取得することは、あくまでスタートに過ぎません。
実務経験を積み重ねる
日頃の施術をしっかりこなして、実務経験を積み重ねれば、柔道整復師として着実にレベルアップします。経験や実績が多ければ、患者さんも安心できるのです。
セミナーや講習会に参加する
柔道整復師向けのセミナーや講習会に参加すれば、手技の精度を高めたり、新たな知識・技術を習得したりすることができます。
教材を買って勉強する
書籍やDVDなど、柔道整復師向けの教材を買って勉強するのもオススメです。セミナーや講習会と違って独学になりますが、いつでも好きなタイミングで勉強できるメリットがあります。
ダブルライセンスを目指す
柔道整復師に加えて、鍼灸師の国家資格も取得する「ダブルライセンス」を目指すのも一考です。勉強は大変ですが、施術の幅が大きく広がるため、より多くの患者さんに対応できます。また、就職や開業にも有利です。
ワンランク上の柔道整復師を目指そう
柔道整復師は近年人気が高まっているため、供給過剰の状況に陥っているともいわれています。柔道整復師がたくさん存在する中で、患者さんから選んでもらうためには、確かな信頼を得ること、知識・技術を磨き続けることが大切です。
しっかりコミュニケーションがとれたり、周りが持っていない施術スキルを習得したりするなど、ワンランク上の柔道整復師になれば、患者さんの見る目も変わるため、指名増加や売上アップといった結果にもつながるでしょう。
柔道整復師の専門学校に通い、柔道整復師の資格を取得。
卒業後接骨院で4年間勤務し、その後サンキュー整骨院グループの創設メンバーとして働き始める。
現在は柔整業界を引っ張るサンキュー整骨院グループの人事として、
自らの経験をもとに柔道整復師として働く人のために有益な情報を発信しています。
サンキューグループでは、一方的に治療だけをするのではなく、
「患者さんが納得のいく治療+コミュニケーション」が大切だと考えています。
現在関東、関西を中心に全国で整骨院40店舗以上を展開中。
接骨院を見抜くチェックリスト
本特典をお読みいただくことで、今勤めている院、あるいは勤めようか考えている院が「本当に大丈夫かどうか?」を考えられる基準がわかります。
この様なお悩みがある方は、特典を受け取って確認をしてみてください。
- 今の勤務先で悩みがある
- 勤務先を変えた方が良いのか?の判断基準が欲しい
- 直ぐではないが勤務先を変えようか考えている
- 5年後も今の院で働いているイメージがない
柔道整復師の業界はまだまだ古い体質が残っています。
働いている先生がまず幸せにならないと、患者さんを幸せにすることは難しいです。
このチェックリストが先生の勤務先を見定める一助になれば幸いです。
サンキュー整骨院グループ求人募集中
東京/千葉/大阪/東京/兵庫/愛媛/福岡
【お申し込みの手順】
- 1.お電話、フォーム、LINE、Facebookにて面接・見学のお申込みをしてください
- 2.「お名前」「ご住所」「ご連絡先」「ご希望日時」をおうかがいします
- 3.追って「日時」と「起こしいただく院」を担当者よりご連絡します
※学校の就職担当(キャリアセンターの先生)にお伝えいただいても大丈夫です
LINE・Facebookからのエントリーの場合は
「お名前(フルネーム)」「出身校」「学年」「見学希望日時」をお伝え下さい。