ENTRY

柔道整復師が海外で活躍するには?アメリカの鍼灸師事情も解説!

柔道整復師の資格を活かして、海外で思う存分活躍したいと考える人もいるでしょう。しかし、日本で就職する場合とは異なり、海外ならではの注意点もあります。地域によっては、柔道整復師の資格だけではなく、他の資格についても取得する必要があるため、十分に気を付けなくてはなりません。そこで、海外で柔道整復術を使って活躍するために、知っておきたいポイントについて解説します。

柔道整復師の海外での認知度は?

柔道整復師は日本でのみ認められた資格であるため、海外で使うことはできません。それでは、日本で会得した資格や技術を、海外でどのように活かせばよいのでしょうか。次の項目では、柔道整復師の海外での認知度や就業事情を紹介します。

柔道整復師はJudo therapyとしてWHOが正式認知

柔道整復術は、2002年にジュネーブWHO本部(世界保健機構)から、「Judo therapy」として認知されました。そのきっかけとなったのが、日本柔道整復師会による働きかけです。1995年頃から国際化に向けて活動し続け、2002年にようやく成果が実りました。
柔道整復術は、まだまだ国際的な認知度は低いものの、新たな施術方法として海外でも期待が寄せられています。

国によって異なる柔道整復師の就業事情

海外で柔道整復師として働く場合は、国によって就業事情が異なる点に注意しましょう。たとえば、アメリカで医療系の仕事に就くためには、資格を取得する必要があります。しかし、アメリカにはそもそも柔道整復師という資格がありません。アメリカで施術を行うならば、鍼灸師など他の資格を取得した上で、開業する必要があります。

一方でアジア圏など、地域によっては国家資格を活かして働くことも可能です。また、オランダのように免許がなくても施術可能な国もあります。海外就業を目指す場合は、日本での国家資格が使えるのか、現地で資格を取得する必要があるのかを調べておくことが大切です。

アメリカの鍼灸師事情

海外といえば、やはりアメリカで活躍したいと考える人も多いでしょう。柔道整復師は、アメリカの資格として有効ではありませんが、鍼灸師としてなら働くことができます。アメリカの鍼灸師は2万人を超えるといわれており、ライセンスを取得すればアメリカでの就業も可能です。

NCCAOM(鍼術東洋医学国家資格認定委員会)を知っておこう

アメリカで鍼灸師の資格を取得するなら、NCCAOM(鍼術東洋医学国家資格認定委員会)について知っておきましょう。この団体のテストを受けることでライセンスが認定され、鍼灸師として働けるようになります。
ただし試験を受けるためには、公的な東洋医学の学校を卒業している必要があるため、注意が必要です。英語ではなりますが、試験の詳細はNCCAOMの公式ホームページに書かれていますので、気になる方は確認しておきましょう。

州による違いにも注意

アメリカでは特に、カリフォルニア州、フロリダ州、ニューヨーク州において、鍼灸が活発に行われています。アメリカは州ごとに法律が異なりますが、鍼灸においても同様です。アメリカ国内で統一された資格は存在せず、州によって鍼灸師になるための条件が異なります。
鍼灸師が多く活躍するカリフォルニア州では独自の試験が行われており、それ以外の州ではNCCAOMの試験を受験します。NCCAOMの試験には鍼灸学、東洋医学理論、西洋医学理論など多数あり、州によって科目が異なることに注意が必要です。

柔道整復師が海外で活躍する方法

柔道整復師の資格や技術を持っている人が、海外で活躍する方法には、どのようなものがあるのでしょうか。次の項目では、これまでに行われた海外でのプロジェクトや、柔道整復師としての働き方について解説します。

モンゴルで学生を育成!柔道整復術普及プロジェクトとは

JICA(独立行政法人国際協力機構)と公益社団法人日本柔道整復師会により、2011年から2016年にかけて、モンゴルでの柔道整復術普及プロジェクトが実施されました。このプロジェクトが行われた理由としては、医療インフラの設備が不十分なモンゴルにおいて、柔道整復術を広める必要性があったからです。

医師を目指す学生などを、脱臼や骨折などに対応できる人材として育てるため、日本の柔道整復師が多数モンゴルへ渡りました。プロジェクト自体は終了したものの、今後も普及のための動きがあるかもしれません。このように、海外での普及活動にかかわるのも選択肢の一つです。

資格不問の国で働く

前述したように、国によっては、施術にあたって資格が不問のところもあります。カンボジアなど、資格の整備が進んでいないところであれば、開業も比較的しやすいでしょう。国によって、必要な資格など就業条件はさまざまです。海外で新たに資格を取得するのが大変と感じるなら、資格不問の国で働くことも検討してみましょう。

スポーツトレーナーとして働く

柔道整復師のスキルを活かし、スポーツトレーナーとして海外で働くことも可能です。スポーツジムは先進国ほど就業先が多く、就職先として高い人気を集めています。海外のスポーツ業界で働くのであれば、アスレティックトレーナーのライセンスを取得しておくとよいでしょう。この資格は、全米アスレティックトレーナーズ協会(NATA)の国家資格です。資格を取得することで、スポーツ業界での就職先を見つける際に有利に働くでしょう。

海外でも柔道整復師のスキルを活かそう!

柔道整復師は日本だけで使える資格ですが、海外でもスキルを活かし、独立開業を目指すことができます。柔道整復師として働きたい国があるなら、まずはその国で必要とされる資格や就業事情を調査してみましょう。また、鍼灸師など関連する資格の取得を検討してみることも大切です。さまざまな道を視野に入れつつ、柔道整復師として海外で活躍する道を模索してみましょう。

フォローする

LINE 登録特典
働いてはいけない整骨院・
接骨院を見抜くチェックリスト

本特典をお読みいただくことで、今勤めている院、あるいは勤めようか考えている院が「本当に大丈夫かどうか?」を考えられる基準がわかります。
この様なお悩みがある方は、特典を受け取って確認をしてみてください。

  • 今の勤務先で悩みがある
  • 勤務先を変えた方が良いのか?の判断基準が欲しい
  • 直ぐではないが勤務先を変えようか考えている
  • 5年後も今の院で働いているイメージがない

柔道整復師の業界はまだまだ古い体質が残っています。
働いている先生がまず幸せにならないと、患者さんを幸せにすることは難しいです。
このチェックリストが先生の勤務先を見定める一助になれば幸いです。

サンキュー整骨院グループ求人募集中
東京/千葉/大阪/東京/兵庫/愛媛/福岡

【お申し込みの手順】

  • 1.お電話、フォーム、LINE、Facebookにて面接・見学のお申込みをしてください
  • 2.「お名前」「ご住所」「ご連絡先」「ご希望日時」をおうかがいします
  • 3.追って「日時」と「起こしいただく院」を担当者よりご連絡します

※学校の就職担当(キャリアセンターの先生)にお伝えいただいても大丈夫です

LINE・Facebookからのエントリーの場合は
「お名前(フルネーム)」「出身校」「学年」「見学希望日時」をお伝え下さい。