ENTRY

必須知識!柔道整復師会はどんな組織?

柔道整復師が独立開業するにあたり、「柔道整復師会」と呼ばれる組織は必ず知っておくべきです。整骨院・接骨院を経営する場合、各地域にある柔道整復師会に所属する、もしくは個人で事業を行うという選択肢があるため、どちらがいいのか迷ってしまうかもしれません。そこで、柔道整復師会の概要や役割、入会のメリットなど紹介していきます。

正式名称は「公益社団法人 日本柔道整復師会」

柔道整復師会の正式名称は「公益社団法人 日本柔道整復師会」です。何を目的とする組織なのか、どれくらいの会員数がいるのかなど、まずは基本的な知識について解説していきます。

柔道整復師会の歴史

柔道整復師会の歴史は100年以上と古く、原点をたどると大正2年に発足した「柔道接骨技術公認期成会」までさかのぼります。大正9年になると「柔道整復術」が公認され、翌年には第一回柔道整復術試験の合格者によって「大日本柔道整復術同士会」が結成されました。

その後、組織は何度も名前を変えながら存続していましたが、昭和28年には法人格を取得し、「社団法人 全日本柔道整復師会」として認可されることになります。さらに、昭和45年には柔道整復師法制定、昭和48年には「社団法人 日本柔道整復師会」へ改称、昭和63年には法改正実施などイベントが続きました。

そして、平成23年9月1日、公益社団法人として柔道整復師会は国から認定を受けることになり、現在へと至ります。

柔道整復師会の概要

柔道整復師会は様々な事業を担っている組織です。柔道整復術の医学的研究・研修会や学会の開催・法改正の推進など行うとともに、柔道整復師の養成指導にも力を入れています。さらに、医療インフラが整備されていなかったり、医師が不足していたりする国・地域に赴いて、柔道整復術の普及活動を行うなど、活躍の場は日本だけにとどまりません。

また、保険制度達成へ積極的に協力していることも特徴です。医療保険や介護保険に関する事業を行うことで、国民の健康保持・増進に寄与しています。
その他にも青少年健全育成のために柔道大会を開催したり、会員向けサービス(賠償保険・会報発行など)を提供したりするなど、幅広く事業を展開しています。

柔道整復師会の果たす役割

柔道整復師会の主な役割は、柔道整復師の資質向上、および国民医療への貢献です。さらに、柔整業界における国際交流の推進や不正防止も目指しています。
これらを実現するためには個人の力だけだと足りないので、同じ意志や資格を持つ仲間が集まって、柔道整復師会という組織が生まれたのです。

本部は東京にあるほか、全国に柔道整復師会がある

柔道整復師会の本部は東京都台東区にありますが、北は北海道から南は沖縄県まで、全国47都道府県にもそれぞれ支部があります。柔道整復師会に入会したいなら、開業する地域を統括する支部に問い合わせた上で、手続きを進めなければなりません。

会員数・会費

柔道整復師会に所属している会員数は、平成31年3月31日時点で1万5,492名です。入会を申し込む場合、入会金1万円のほか、年会費として3万円以下の費用がかかります。また、各支部に対する入会金・年会費も必要です。

柔道整復師会に入会すると得られるメリットとは

柔道整復師会に入会すると得られるメリットについて、実際の入会事情にも触れながら解説していきます。

開業している柔道整復師のほとんどは入会している

整骨院・整骨院を開業したからといって、必ず柔道整復師会に入会しなければならないという義務はありません。しかし、独立開業している柔道整復師のほとんどは、柔道整復師会に所属しているのが実情です。
柔道整復師会側でも柔道整復師全員に入会してもらえるよう、個人事業者や関係各所に対してそれぞれ働きかけています。会員数が増えれば組織力も増加し、柔道整復師会の事業を推進できるため、柔整業界のさらなる発展に繋がるのです。

柔道整復師会に入会するとどんなメリットがある?

柔道整復師会に入会すれば、以下のようなメリットを得ることができます。

・面倒な事務作業を任せられる
健康保険を取り扱う場合、療養費支給申請書(レセプト)のチェックや発送、保険者からの入金チェック、関係各所とのやり取りなど行う必要があります。施術や経営など日々の業務だけでも忙しくなるのに、事務作業まで入ってくると大変です。しかし、柔道整復師会に入会すれば、これらの事務作業の一部、もしくは全部を代行してもらえるため、時間を大幅に節約できます。

・経費削減に繋がる
柔道整復師会に所属すると、毎月2~5万円ほどの会費がかかるため、経費削減どころか逆に増加していると言いたくなるかもしれません。しかし、面倒な事務作業を丸投げできる分、時間も空きます。例えば、事務作業に月30時間かかっていた場合、その時間をすべて営業活動に回せるので、毎月の会費をペイできるだけの稼ぎを得ることも難しくありません。

・三者協定
柔道整復師会は、各都道府県の知事・地方厚生(支)局長との間で「三者協定」を締結しています。この協定により保険の受領委任払いが認められるほか、保険請求に関する相談やサポートにも対応してくれるため、所属しておけば安心です。

独立開業するなら柔道整復師会に入ろう!

独立開業を目指しているなら、柔道整復師会はぜひ入会しておきたい組織です。それなりの費用はかかりますが、利用できるサービスや入会のメリットを踏まえると、対価を払うだけの価値はあります。また、「公益社団法人 日本柔道整復師会」以外にも柔道整復師会は存在しますが、サービス内容は費用に比例するため、会費が異様に安かったり、安さを過剰にアピールしていたりする組織はオススメできません。「安物買いの銭失い」とならないよう、注意しましょう。

フォローする

LINE 登録特典
働いてはいけない整骨院・
接骨院を見抜くチェックリスト

本特典をお読みいただくことで、今勤めている院、あるいは勤めようか考えている院が「本当に大丈夫かどうか?」を考えられる基準がわかります。
この様なお悩みがある方は、特典を受け取って確認をしてみてください。

  • 今の勤務先で悩みがある
  • 勤務先を変えた方が良いのか?の判断基準が欲しい
  • 直ぐではないが勤務先を変えようか考えている
  • 5年後も今の院で働いているイメージがない

柔道整復師の業界はまだまだ古い体質が残っています。
働いている先生がまず幸せにならないと、患者さんを幸せにすることは難しいです。
このチェックリストが先生の勤務先を見定める一助になれば幸いです。

サンキュー整骨院グループ求人募集中
東京/千葉/大阪/東京/兵庫/愛媛/福岡

【お申し込みの手順】

  • 1.お電話、フォーム、LINE、Facebookにて面接・見学のお申込みをしてください
  • 2.「お名前」「ご住所」「ご連絡先」「ご希望日時」をおうかがいします
  • 3.追って「日時」と「起こしいただく院」を担当者よりご連絡します

※学校の就職担当(キャリアセンターの先生)にお伝えいただいても大丈夫です

LINE・Facebookからのエントリーの場合は
「お名前(フルネーム)」「出身校」「学年」「見学希望日時」をお伝え下さい。