ENTRY

柔道整復師の施術管理者研修の内容は?健康保険の取り扱いに必須

柔道整復師国家試験に合格してから開業を目指す方は施術管理者にならなければなりません。そして施術管理者になるためには、実務経験と施術管理者研修の受講が必要となります。では、施術管理者研修とはどのような内容なのでしょうか。ここではその研修内容と施術管理者になる事で行える保険の取り扱いや利点を合わせて解説します。

施術管理者研修を受けるとどうなる?

柔道整復師が施術管理者研修を受講して修了証を受け取り、実務経験を積むと施術管理者となります。
施術管理者となる事で施術所の開業が可能となり、施術所での保険の取り扱いが可能となるだけではなく「受領委任払い制度」が利用できるようになります。

受領委任払い制度とは、患者に代わって柔道整復師が療養費支給申請を行う事です。患者は窓口で自身の保険負担割合分のみを支払うだけで済むため、保険者へ申請する手間が省けるということから患者の負担が軽減される制度となっています。

施術所の開業を目指す方は、患者が利用しやすい施術所として、保険の適用はもちろんの事、受領委任払い制度を利用できるようにするために施術管理者研修を受ける必要があると言えるでしょう。

施術管理者研修の内容

施術管理者研修ではどのような事を行うのか、その内容を詳しく解説します。

研修の日程・会場

研修の日程は、土日祝日を利用した連続2日間、合計16時間以上で実施されます。会場は、北海道から沖縄まで全国で開催されます。
各都道府県で行われる具体的な実施日は、公益財団法人 柔道整復研修試験財団のホームページに詳しく掲載されていますので、そちらをご確認ください。

全国各地で行われている研修ですが、なかには募集開始から数十分で募集定員に達してしまうほど人気の会場もあります。そのため、定期的に自身が受講できる会場がいつ受付開始なのかを早めに確認しておきましょう。
また、人気会場がすぐに埋まってしまう一方で、受講人数が50名に達しない会場もあります。受講人数が50名未満であったり、講師の手配ができない場合は、その会場での施術管理者研修の開催は中止となります。

研修費用

研修費用は20,000円です。
インターネットで受講したい会場の申し込み箇所を選び、予約フォームで必要事項を入力して予約申し込みを完了させます。

予約申し込み完了後、柔道整復師免許証の写しと証明写真を柔道整復試験財団へ郵送します。予約申し込み期間が終了すると、メールにて振込手続きの案内が届きますので、案内に従って20,000円を振り込みます。
柔道整復師免許証の写しと証明写真の提出、費用の入金をもって受講の申し込みが完了します。

研修プログラム

研修プログラムは2日間あります。1日の研修時間は9時から13時まで、14時から18時30分までとなっており、2日間で合計16時間行うことになります。

研修内容は、下記の4パート構成になっています。

1 職業倫理6コマ
2 適切な保険請求4コマ
3 適切な施術所管理4コマ
4 安全な臨床6コマ

職業倫理では、社会人としてのマナーや患者との接し方、柔道整復師としての倫理観、コンプライアンスを学習します。
適切な保険請求は、保険請求の範囲や決まり、カルテやレセプトの書き方、不正請求についての学習です。

適切な施術所管理は、広告制限についてや事故対応、医療事故・過誤防止、医療機関との連携について学ぶコマとなっています。
安全な臨床は、勤務者への指導、患者の状況の的確な把握と鑑別、救急救命と応急処置、柔道整復師施術の適応の判断と的確な施術、患者への指導方法を学習します。
これらの学習を2日間連続で行い、施術管理者に必要な知識を身に着けていきます。

研修終了後の流れ

研修の全日程が終了すると受講者全員の受講証が回収され、受講者は全4パート分のレポートを提出して終了となります。
提出されたレポートは、内容評価をされて修了認定が下りますが、内容が悪い場合修了認定されないこともあります。

修了認定された受講者には、施術管理者研修の終了から2週間程度で「施術管理者研修修了証」が交付されます。
修了証に記載された名前に変更が出た場合や、修了証を紛失した際は、柔道整復試験財団に再発行してもらうようにしましょう。

施術管理者研修は有益で人気の高い研修

以上のように、一定以上の実務経験のある柔道整復師は、施術管理者研修を受講し修了証の交付を受ける事で、施術管理者となって開業ができるほか、施術所での受領委任払い制度の利用が可能となっています。

研修プログラムは2日間という比較的短期間となりますが、修了証を受け取るためにもしっかりと講義内容を理解することが必要です。
自身が施術所を開業する際は、患者に不利益を与えず通いやすい施術所となれるよう、施術管理者研修で身に着けた知識を有効に活用しましょう。

フォローする

LINE 登録特典
働いてはいけない整骨院・
接骨院を見抜くチェックリスト

本特典をお読みいただくことで、今勤めている院、あるいは勤めようか考えている院が「本当に大丈夫かどうか?」を考えられる基準がわかります。
この様なお悩みがある方は、特典を受け取って確認をしてみてください。

  • 今の勤務先で悩みがある
  • 勤務先を変えた方が良いのか?の判断基準が欲しい
  • 直ぐではないが勤務先を変えようか考えている
  • 5年後も今の院で働いているイメージがない

柔道整復師の業界はまだまだ古い体質が残っています。
働いている先生がまず幸せにならないと、患者さんを幸せにすることは難しいです。
このチェックリストが先生の勤務先を見定める一助になれば幸いです。

サンキュー整骨院グループ求人募集中
東京/千葉/大阪/東京/兵庫/愛媛/福岡

【お申し込みの手順】

  • 1.お電話、フォーム、LINE、Facebookにて面接・見学のお申込みをしてください
  • 2.「お名前」「ご住所」「ご連絡先」「ご希望日時」をおうかがいします
  • 3.追って「日時」と「起こしいただく院」を担当者よりご連絡します

※学校の就職担当(キャリアセンターの先生)にお伝えいただいても大丈夫です

LINE・Facebookからのエントリーの場合は
「お名前(フルネーム)」「出身校」「学年」「見学希望日時」をお伝え下さい。