柔道整復師の学校に行きたい!専門学校や大学の学費、偏差値を調べてみた
柔道整復師の学校に行きたいと考えている場合、主に専門学校か大学という2つの選択肢が用意されています。どちらに入学しても必要な知識や技術を学べますが、カリキュラム・費用・時間・雰囲気など異なる点が多いため、違いをしっかり把握することが大切です。そこで、専門学校と大学の特徴や学費、偏差値について調査しました。
目次
柔道整復師の学校にはどんな種類があるの?
柔道整復師になるためには、厚生労働省もしくは文部科学省が指定する養成施設に入学しなければなりません。必要な知識と技術を身につけるのはもちろん、卒業して国家試験の受験資格を得る必要があるからです。養成施設には大学・短大・専門学校の3種類がありますが、ここでは大学・専門学校についてそれぞれのメリット・デメリットを解説していきます。
柔道整復学科のある大学に行くメリット・デメリット
大学では柔道整復師に関わる科目だけではなく、一般教養も学ぶことができます。4年制なので勉強に費やせる時間が多いこと、また大卒資格が手に入ることもメリットです。特に大卒資格は一般企業への就職に役立つため、保険として柔道整復師以外の進路も残したい人に向いています。また、4年間のキャンパスライフも大きな魅力です。
一方、短大や専門学校に比べて1年長い分、卒業までに時間を要する上、学費が高くなります。また、大学自体の数が少ないため、選択肢が限られることもデメリットと言えます。
柔道整復師養成施設の専門学校に行くメリット・デメリット
専門学校のカリキュラムは柔道整復師に関わる科目に特化している上、大学に比べて実習も多いため、即戦力となる技術を身につけやすいことがメリットです。また、専門学校は3年制なので学費が安く、卒業までの期間が短いことも見逃せないポイントです。学校には業界との太いパイプもあるため、すぐ現場に出たい人や転職者に向いています。さらに、専門学校は全国に100校以上あるので、選択肢も豊富です。
デメリットとしては、学歴となる大卒資格を取得できない点が挙げられます。カリキュラムを鑑みても進路の変更は難しいため、柔道整復師1本で頑張る覚悟が必要です。
柔道整復師の大学、専門学校の偏差値はどれくらい?
どれだけやる気があっても、大学や専門学校に入学できなければ、柔道整復師への道は開きません。そこで、重要となるポイントが偏差値です。
柔道整復学科のある大学の偏差値
結論から言うと、大学の柔道整復学科の偏差値はかなり低めです。医学部や看護学部の偏差値が50~70と高い傾向にあるのに対し、柔道整復学科は35~40程度なので、入学するだけならそれほど難しくありません。各大学における偏差値の差が少ない分、カリキュラムや学費を踏まえた学校選びがしやすいと言えます。
参考例として、柔道整復学科のある大学の2019年度における偏差値を紹介します。
- 帝京平成大学42.5
- 宝塚医療大学40.0
- 帝京科学大学40.0
- 宝塚医療大学40.0
- 上武大学35.0
- 帝京大学35.0
- 東京有明医療大学35.0
- 明治国際医療大学35.0
もっとも、大学への入学はスタートラインに過ぎないので、どんなことを学べるのか、きちんと通えるのかが重要です。
柔道整復師養成施設の専門学校の偏差値
専門学校の場合、基本的に偏差値という考え方はしません。大学と違って、ほとんどの専門学校は模擬試験を行わないため、そもそも偏差値を割り出すこともできないのです。
ただし、専門学校でも入学試験はあります。内容は学校によって異なりますが、よく見かけるのは適正検査・国語・小論文・面接といった試験です。一般的に2つ以上の試験を組み合わせて行うことが多いので、それぞれ対策が必要となります。また、学生か社会人かで試験内容が変わるケースもあるため、事前にしっかり確認しましょう。
柔道整復師の大学と専門学校の学費はどのぐらいかかるの?
大学は4年制、専門学校は3年制が基本なので、当然ながらかかってくる学費にも差があります。特にアルバイトで学費を稼いだり、奨学金を利用したりする場合、負担が大きくなり過ぎずに済む学校選びもポイントです。
大学の学費
帝京大学・日本体育大学・宝塚医療大学・東京有明医療大学のデータから平均を求めると、大学4年間で必要となる学費は、入学金・授業料・実験実習日・施設費すべて合わせて650~690万円くらいです。柔道整復学科の場合、年間でだいたい100~150万円かかるのが一般的です。
なお、柔道整復系唯一の短大である帝京短期大学なら、学費は320万円程度です。4年制に比べるとリーズナブルなので、こちらも検討する価値があります。
専門学校の学費
専門学校は大学より1年短い分、学費も安い傾向があります。ただし、柔道整復系の専門学校は数が多いため、かかる学費も千差万別です。入学金・授業料・実験実習日・施設費すべて合わせて、だいたい210~570万円が目安になってきます。
さらに、白衣・柔道着・教科書などを別途購入しなければならないため、プラスして費用がかかることも頭に入れておきましょう。また、夜間コースを設置している専門学校もあります。夜間コースは授業時間が短い分、学費も安くなっているため、生活スタイルに合っているならおすすめです。
きちんと勉強・卒業できる学校を選択しよう!
同じ柔道整復系でも、大学と専門学校ではカリキュラムや学費がかなり異なりますが、ともに入学自体は難しくありません。柔道整復師を目指す上で一番大切なのは、学校に入学することではなく、必要な知識と技術をしっかりと勉強できて、なおかつ卒業まで通い続けられるかという点です。
カリキュラムや学費はもちろん、学校の雰囲気や強み、通学にかかる時間、口コミ評判など様々な観点からチェックして、自分に合った学校を選びましょう。
https://thankyou-recruit.com/study/1906
柔道整復師の専門学校に通い、柔道整復師の資格を取得。
卒業後接骨院で4年間勤務し、その後サンキュー整骨院グループの創設メンバーとして働き始める。
現在は柔整業界を引っ張るサンキュー整骨院グループの人事として、
自らの経験をもとに柔道整復師として働く人のために有益な情報を発信しています。
サンキューグループでは、一方的に治療だけをするのではなく、
「患者さんが納得のいく治療+コミュニケーション」が大切だと考えています。
現在関東、関西を中心に全国で整骨院40店舗以上を展開中。
接骨院を見抜くチェックリスト
本特典をお読みいただくことで、今勤めている院、あるいは勤めようか考えている院が「本当に大丈夫かどうか?」を考えられる基準がわかります。
この様なお悩みがある方は、特典を受け取って確認をしてみてください。
- 今の勤務先で悩みがある
- 勤務先を変えた方が良いのか?の判断基準が欲しい
- 直ぐではないが勤務先を変えようか考えている
- 5年後も今の院で働いているイメージがない
柔道整復師の業界はまだまだ古い体質が残っています。
働いている先生がまず幸せにならないと、患者さんを幸せにすることは難しいです。
このチェックリストが先生の勤務先を見定める一助になれば幸いです。
サンキュー整骨院グループ求人募集中
東京/千葉/大阪/東京/兵庫/愛媛/福岡
【お申し込みの手順】
- 1.お電話、フォーム、LINE、Facebookにて面接・見学のお申込みをしてください
- 2.「お名前」「ご住所」「ご連絡先」「ご希望日時」をおうかがいします
- 3.追って「日時」と「起こしいただく院」を担当者よりご連絡します
※学校の就職担当(キャリアセンターの先生)にお伝えいただいても大丈夫です
LINE・Facebookからのエントリーの場合は
「お名前(フルネーム)」「出身校」「学年」「見学希望日時」をお伝え下さい。