柔道整復師が携わるリハビリの内容とは?理学療法士との違いも解説
柔道整復師は資格を取得するにあたり、身体機能や運動機能に関する専門的な知識・技術を身につけることになります。その高い専門性を活かせば、整骨院で施術するだけではなく、リハビリの分野で働くことも可能です。
今回は柔道整復師が携わるリハビリの内容、代表的なリハビリ職である理学療法士との違い、求人内容などについて詳しく解説します。
目次
柔道整復師が行なう「リハビリ」とは?
まずは、リハビリの概要や柔道整復師が携わるリハビリの分野、機能訓練との違いについて解説します。
そもそもリハビリとは?
リハビリとは、リハビリテーション(rehabilitation)の略称です。re(再び)とhabilis(人間に適した)という2つの言葉が語源となっており、一般的に「失った機能を回復する」という意味で認識されています。
厳密にいえば機能回復だけではなく、人間として自立した生活を送れるようサポートする行為全般を指しています。立つ・座る・歩くといった基本動作に加えて、食事・着替え・入浴・排泄といった日常生活の動作に関する訓練もリハビリに含まれます。
リハビリは特定の医療系国家資格を持った専門職が、原則として「医師の指示に基づいて」実施します。
柔道整復師はどんなリハビリに携わる?
柔道整復師は身体機能、および運動機能に関する優れた知見を活かして、リハビリを行なうことになります。職場や職種によって業務内容は変わってきますが、基本的に整形外科やデイサービスでのリハビリ、もしくは介護サービスとしての機能訓練に携わるケースが多いです。
リハビリと機能訓練の違いは?
リハビリは先述したとおり「機能回復」がおもな目的ですが、機能訓練は「機能改善、および減退防止」を図るために実施するものです。どちらもよく似ていますが、法律上での取り扱いや仕組みに違いがあります。
機能訓練は大まかに分けると、怪我からの復帰を早めるための訓練、デイサービスなどの介護施設等で行なう介護保険法上で定められた訓練の2種類が存在します。後者は実施するにあたって、機能訓練計画表の作成や定期的な見直しが必要です。
また、リハビリは原則として「医師の指示に基づいて」実施しますが、機能訓練にはそのような条件が定められていません。柔道整復師や理学療法士など、定められた職種に就いている人がいれば、医師の指示がなくても機能訓練は実施できるのです。
整骨院でリハビリは実施できる?
リハビリは医師の指示に基づいて行なう必要があるため、整骨院では実施不可能です。一方、機能訓練なら「怪我で低下した運動機能を回復させる施術」といった名目で、自費診療として提供することができます。ただし、柔道整復師が整骨院で機能訓練指導員(※)と称して、介護保険法上の機能訓練を行なうことは認められていません。
※機能訓練指導員:理学療法士・作業療法士・柔道整復師等の資格を持つ人が、介護保険法上の役割を果たす際に称される名称。
【リハビリ職】柔道整復師と理学療法士の違い
柔道整復師と理学療法士はどちらも身体機能・運動機能のリハビリに携わることができますが、資格や専門性の違いから異なる点も多いです。リハビリ職を目指しているなら、それぞれの違いを押さえておきましょう。
開業権の有無
柔道整復師は開業権が認められている国家資格なので、自分で整骨院を設立して独立開業することができます。経営者として集客やマーケティングのことも学ばなければならないため、決して楽な道ではありませんが、成功すれば年収1,000万円超えも実現可能です。
一方、理学療法士の国家資格には開業権がないため、これだけでは独立開業ができません。
専門性の違い
柔道整復師は手術や投薬をともなわない「非観血的療法」によって、骨折・脱臼・捻挫・打撲といった怪我に対して施術を行なう専門家です。
一方、理学療法士は怪我や病気によって低下した身体機能・運動機能を回復させるリハビリの専門家です。リハビリを必要とする人に対して、運動療法(ウォーキング・体操など)と物理療法(温熱治療・電気治療など)を実施します。
医療行為の可否
柔道整復師は法律上で規定されている業務範囲内であれば、医師の指示なしで自らの判断によって施術を行なうことができます。一方、理学療法士が施術する場合、必ず医師の指示に基づいて行なわなければなりません。
また、柔道整復師の施術を受ける場合、骨折・脱臼・捻挫・打撲といった急性の怪我に対する治療であれば、健康保険を適用することができます。これに対して、理学療法士の施術には健康保険の適用が認められていません。
リハビリに携わる柔道整復師の求人内容
柔道整復師としてリハビリに携わる場合、就職先については整形外科・デイサービス・特別養護老人ホームなどがメインです。月収はだいたい20万円前後ですが、正社員なら25万円以上になるケースもあります。
柔道整復師を始めとしたリハビリ系の資格を持つことで就業可能な機能訓練指導員として働く場合、月収は20~35万円程度と職場によって多少幅があります。ここからケアマネージャー(介護支援専門員)になれば、さらに給与アップが見込めます。ただし、ケアマネージャーを目指す場合、5年以上の実務経験が必要になるため、事前にキャリアプランを立てることが大切です。
また、職場や雇用形態によって給与を含む求人内容はそれぞれ変わってくるため、あくまで参考情報として覚えておきましょう。
柔道整復師はリハビリの分野でもニーズが高い!
柔道整復師といえば整骨院での施術者のイメージが強いですが、身体機能・運動機能に関する優れた知見を活かせば、リハビリの分野でも大いに活躍できます。特に近年は高齢者が著しく増加しているため、介護サービスの必要性を踏まえても、柔道整復師によるリハビリはニーズが高いといえるでしょう。
柔道整復師として整骨院以外の就職先を考えているなら、ぜひリハビリ職を検討してみてください。
柔道整復師の専門学校に通い、柔道整復師の資格を取得。
卒業後接骨院で4年間勤務し、その後サンキュー整骨院グループの創設メンバーとして働き始める。
現在は柔整業界を引っ張るサンキュー整骨院グループの人事として、
自らの経験をもとに柔道整復師として働く人のために有益な情報を発信しています。
サンキューグループでは、一方的に治療だけをするのではなく、
「患者さんが納得のいく治療+コミュニケーション」が大切だと考えています。
現在関東、関西を中心に全国で整骨院40店舗以上を展開中。
接骨院を見抜くチェックリスト
本特典をお読みいただくことで、今勤めている院、あるいは勤めようか考えている院が「本当に大丈夫かどうか?」を考えられる基準がわかります。
この様なお悩みがある方は、特典を受け取って確認をしてみてください。
- 今の勤務先で悩みがある
- 勤務先を変えた方が良いのか?の判断基準が欲しい
- 直ぐではないが勤務先を変えようか考えている
- 5年後も今の院で働いているイメージがない
柔道整復師の業界はまだまだ古い体質が残っています。
働いている先生がまず幸せにならないと、患者さんを幸せにすることは難しいです。
このチェックリストが先生の勤務先を見定める一助になれば幸いです。
サンキュー整骨院グループ求人募集中
東京/千葉/大阪/東京/兵庫/愛媛/福岡
【お申し込みの手順】
- 1.お電話、フォーム、LINE、Facebookにて面接・見学のお申込みをしてください
- 2.「お名前」「ご住所」「ご連絡先」「ご希望日時」をおうかがいします
- 3.追って「日時」と「起こしいただく院」を担当者よりご連絡します
※学校の就職担当(キャリアセンターの先生)にお伝えいただいても大丈夫です
LINE・Facebookからのエントリーの場合は
「お名前(フルネーム)」「出身校」「学年」「見学希望日時」をお伝え下さい。