仕事内容 |
患者様にB&M背骨ゆがみ矯正法、 トリガーポイント療法をメインにした施術と院内業務全般
- ・B&M背骨ゆがみ矯正法
- ・トリガーポイント療法
- ・テーピング、包帯、ギプスなどを含む外傷
|
診療時間 |
【平日】9:00~12:00 / 15:30~19:30 【土曜】9:00~13:00 ※20:20完全退勤です。
|
スケジュール |
- ・8:30 【出勤】 着替えや業務確認など
- ・9:00〜12:00【営業時間(1)】
- ・12:25〜14:30【昼休憩】
- ・14:30~15:05(勉強会)
- ・15:15~昼礼
- ・15:30〜19:30【営業時間(2)】
- ・20:20【退勤】 施術、着替えや片付けを終えて帰宅
※平均施術時間15分
|
給与 |
【月給】
320,000円 ~ 上限 840,000円お休みの日数で変わります
昇給:有り。年2回のテストにより昇給
- ・テスト内容
1.エコー 2.テーピング 3.問診 4.包帯 5.ギプス 入社半年後が初テストです(エコー) ★一年で早い人だと6,000円/月 UPします!
【福利厚生】
- ・社会保険完備
- ・交通費:有り(全額支給)
- ・引越し支援制度:有り(社内規定に沿って支給)
- ・開業支援制度:有り(一定勤続年数を経た方に制度を設けています。フランチャイズあり、貸付等の支援も致します)
|
昇給 |
有り:年2回
|
有給 |
有り
|
休日・休暇 |
【選択制です】
週休1.5日:320,000円~ 週休2日: 300,000円~ 週休2日(土日休み):280,000円~ 週休2.5日(土曜午後、日曜日+平日1日):260,000円~ 週休3日:240,000円~ 17時退勤:220,000円~
- ※半年に一度 面談致しますのでシフト変更希望の場合はその際ご相談ください、次の半期から変更致します。
【休日】
土曜午後 日曜 祝日 ゴールデンウィーク休暇 夏季休暇(お盆休み) 年末年始休暇(正月休暇)
|
研修・勉強会 |
多くの整骨院は勉強会がなかったりしますが、サンキューでは先輩の先生が教えてくれることになっています! 筋肉に対しての治療、本にも掲載されているB&M背骨ゆがみ矯正治療、その他テーピング、包帯、ギブスも丁寧に教えます。
新卒の方は、4月から1か月現場を抜けて研修を受けて頂きます。 その後テストを受けて頂いて合格をしたら患者様デビューです。 研修期間のお給料は支給致します。
研修や勉強会については、昼間の休憩時間を少し使って行っています。 診察時間が終わってからの勉強会、日曜日などのセミナー、勉強会等は一切ありません。 何故サンキューグループが夜の練がないかと言いますと、プライベートが充実していない先生は治療の前に患者さんからも人気がないと思っているからです。 多くの治療院は、教える時間などが取れなくて、夜の遅い時間などに練習せざるを得ないのでが、サンキューグループではお昼の時間に集中して行い 夜は20:20には完全退勤するようにしています。
|
応募資格 |
柔道整復師 鍼灸師 国家資格保持者 国家資格専門学校生
|
求める人物像 |
- ・意識高く、成長したいと向上心に溢れる方
- ・常に利用者様のことを考えられる方
- ・仕事に対して責任感を持ちながらも、遊び心を持てる方
|
メッセージ |
この業界は「患者様のために」という言葉を多く使います。 すばらしい言葉ですが、私の中には「スタッフのありがとうのために」という言葉が一番にあります。
患者様や整骨院のためばかりになると、治療時間・診察時間の延長による長時間労働となります。 併せて待遇が低くなっているというのが現状です。 私は「患者様のために」の前に「スタッフのために」という環境をみんなで目指しています。
私は従業員という言葉が嫌いです。業に従う人と書いて従業員ではなく、私は共に働く人たちは皆、仲間だと思っています。
人生の中で多くの時間を過ごすのは仕事です、その仕事がおもしろくなければ意味がない、一緒にいる仲間が意識の高いメンバー、楽しいメンバーでないと意味がない。 このような仲間が周りにいてくれて本当に感謝しています。
サンキューグループでは採用面接の合格の基準として以下を重要視しています。 1.しっかりあいさつができる人 2.サンキューグループにはいりたいという熱い想いを伝えること。 3.見学の時に何に感動したか、何を感じたかしっかり伝えること。
もしご覧いただいているあなたがサンキューグループに入りたいとなれば、面接でお話しできるのを楽しみにしています。あなたのご応募を心よりお待ちしております。
|
勤務地 |
東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫・京都・福岡で柔整師を大募集
|
その他 |
見学⇒面接
面接ではなぜサンキューを選んだかを教えてください! 面接でお会いできることを楽しみにしています。
雇用形態: 正社員
|